新着情報
個人店の塗装屋さんは、工事費が安い。。。?
全国に数万件とも有ると言われる塗装業者。
その内、90%以上が下請け工事、孫請け工事をメインとした体制だと言われている。
2021年現在、残り10%程度の塗装業者が自社のHPを作り、チラシを作り、中には某コンサルタントの集客ブランドに参加したり、フランチャイズに参加し、元請け工事を受注するために切磋琢磨しているのである。
最近目立つのは、下請け工事を行いながら元請け受注にも力を入れていきたいという個人の塗装やさんだ。
各社、自社の強みを全面に出し、お客様にアピールするわけだが、そこはとても重要であり生き残りをかけた勝負。
例えば
自社施工・・・
とても曖昧な表現なので注意が必要。営業~足場~施工~管理のどこまでが自社施工なのか?正社員が行うの?外注職人が行うの?
説明がほしいものだ。
当社は個人店なので安い・・・
個人店は安く、法人は高いのか?その根拠が曖昧で、一般顧客を惑わす。
事務所を持たず、無駄な経費を掛けずにお客様に還元する?
私も13年前までは、事務所らしい事務所が無かった。貸家2階の8畳のスペースでエクセルでチラシを作り、会計や現場の段取りをしていた事を思い出す。
それでも、事務所が無いだけでトラック2台、軽トラ2台、自家用車2台分の経費は掛かるし、社会保険には加入していなかったが、社員4人のその他の保険料や賠償責任保険も決して安い金額ではなかった。
では、当時の塗り替え工事単価と今の単価を比べてどうなのか?と調べると、足場の単価も塗装単価もほぼ同じか安い位である。
理由は年間の施工件数や材料仕入れ値が関係する。
工事の施工件数が増えれば、ある一定の利益率を元に施工が可能になる。年間計画で、費用の分配も計算ができる。
例えば、売上に対して年間広告宣伝費は3~5%以内にするなど。
仕入値も購入金額が多ければ、値段交渉ができる。結果、当社の場合、他社と比較されてとても安いと驚くお客様もいる位だ。
安い・高いはお客様が判断することで、私は安さを売りにする事が大嫌いだ。
職人の存在を安売りするのと同じだと考えているからだ。
安くしてくれる業者には、どんどん値切ろう。
仕事欲しさにどんどん値引いてくれるはず。内容は別として。。。
良く聞く話だが、知り合いの個人でやっているペンキ屋さんに塗り替え工事をお願いしたら、断りにくく提示された金額でお願いしてしまった。色もこの色が良いとごり押しされ、あっと言う間に工事完了。。。後で金額を調べてみたらとても高額だった。。。いじやげだ。。。
このケースは良く相談される内容で、暇な塗装業者に頼むと(暇だとはわかりづらい)、塗り替え工事1件2件で、大きな利益を出そうとするのである。
結果、工事金額は増えていく中、知り合いなので金額交渉もできず、頼んでしまったケース。この相談は本当に多い。
逆に、良心的な個人の塗装屋さんも多いので全部がそうとは限らない。誤解のないように。
長くなってしまったが、私が経験してきた体験値からすると、個人店が安く、法人は高いという図式は成り立たない。
どちらでも高い安いの可能性は十分あるし施工内容も様々。
代表者の考え方次第でどうにでもなってしまうのだ。
そんな事よりも、社員職人を持たずに、一人~数名で営業する塗装?業者。。。
トラックも倉庫も事務所も持たない・・・いつでもやめられる。。。
訪問販売でごり押し。。。テレアポでお得感を全面に出してイベントに誘い出す。。。
そんな1部の業者に頼む方がお客様にとってハイリスクなのではないだろうか?良く考えてほしい。
嫌なものは嫌だと、ハッキリ言いきれない方や断るのが怖い方を探しているんです。
一定の確率でターゲットになる施主がいることが分かっているから、業者は増えるし、被害も減りづらいんですね。
ひたちなか店HPが出来上がりました。⇓
お家に居ながら、無料相談が出来ます。
詳しくは下記をclickしてみてくださいね!
ひたちなか市高場(眼鏡市場ひたちなか店さん隣り)に塗装複合ショールーム【リペイントプラザ】を2020年10月にオープンさせ、塗り替え工事をご検討中の皆様に正しい塗装、詳しい塗料情報などをご提供させていただいております。
現在は無人ショールームとなっており、誰でも自由に出入りできる形を取っています。
ご予約を頂けますと、専門スタッフが塗り替え工事について詳しくアドバイスさせていただきますので、是非ご活用ください。
塗り替え工事は、一生に1~2回しか行わないと思います。
私たちは、その1~2回が感動の塗り替え工事になって頂きたいし、5年後10年後も、やっぱり冨山に頼んで正解だった!と感じて頂けるように日々努力していきます。
急成長や数勝負の工事は出来ませんが、当たり前の工事を当たり前に行う。
そんな職人主体の会社で進んでいきます!
たくさんのお客様に支えられて、当社の存在意義を感じます。
これからも、進化しつつ、楽しい塗り替え工事がお届けできるように精進していきます。
スタッフ一同宜しくお願いします。
地域に恥じない、お客様を裏切らない、職人品質を大切にしていきます。
彩職建美の塗装やさんとは、地域密着の職人主体の塗装会社、建設会社塗装事業部が集まり、日々勉強と情報交換を行いながら品質向上、サービス力アップを目指している職人チームです。
派手な宣伝や売り上げ有りきの業態ではなく、営業力と技術力を併せ持つ、健全な企業経営を目指しています。
これからの活動にどうぞご期待ください。