受付
9:00~18:00
定休日
水曜日
受付
9:00~18:00
定休日
水曜日
まずはご相談ください。
ご希望のお客様へは塗装で失敗しない為の小冊子をお送り致します。
※代表冨山が長年の職人経験・営業経験を活かし書き上げた完全オリジナルの冊子です。
当社では御見積の段階で塗装する部分としない部分の写真やお客様が見れない屋根の状況を確認し、症状をお伝えする診断書を発行しています。
※現地調査・御見積・診断書発行までは一切費用は頂きません。
複数の業者へ見積もり依頼を出した方がいいでしょう。
工事中の注意点・お願いなどをご確認して頂きます。
外壁・屋根・付帯部等の色を決めて頂きます。
PCによるカラーシミュレーションも完備しております。(無料)
カラーアドバイザーによるスケッチや水彩画、シミュレーションも対応可能です。(有料)
工事開始日が決定したらご近所へご挨拶へ伺います(工事着工1週間前程度)
1.足場組立て
塗料の飛散防止
落下物防止のためメッシュシートで囲います。
※危険な足場での作業はしません。
施主様も安心して登る事の出来る足場で作業いたします
2.高圧洗浄
外壁・屋根はもとよりサッシ廻り・軒天井・雨樋い・雨戸など
ありとあらゆる部分を高圧ジェット洗浄します。
建物は常に風雨にさらされ、紫外線を浴び、過酷な自然現象から私たちを守ってくれています。ですから、普段生活していてもあまり気にならない部分がとても汚れていたり、カビや藻の発生や自動車の排ガスなどで汚れてしまったりします。もうお気付きかと思いますが、こうした汚れを取り除き綺麗な状態にするために高圧洗浄を行います。高圧洗浄をしないで塗装してしまうと、ハガレの原因となる事はもちろん、カビや藻の発生を促進してしまったりします。洗顔をしてから、お化粧をするのと非常に似ていますね。
外壁洗浄
屋根洗浄
塗装部以外の洗浄
3.養生(ようじょう)
塗料が付かないように窓をはじめ植木や地面までビニールやシートで囲います。
4.下地処理
外壁の種類によって様々ですが劣化している部分を専用の補修材で補修していきます。
①カッターや専用の工具などを使い、シーリング材を撤去していきます。
②外壁を汚さないように、丁寧にテープを貼っていきます。
③専用のシーラー(接着剤)を塗り、シーリング材を施工し完成です。
5.下塗り ~ 中塗り
外壁材にあった下塗り材を塗装し中塗り材を塗装します。
通常中塗り材は上塗り材と同じ物を塗装します。
6.上塗り
塗り残しが無いように塗装していきます。
通常塗装は3回塗りですが、劣化のしづらい部分は2回塗りにしたり、又劣化の激しい部分は4~5回塗りをして、劣化のバランスを取ります。
7.外壁以外の付帯工事
まれに外壁塗装だけで良いという施主さまがいらっしゃいます。
塗る前は目立ちませんが、外壁が綺麗になると、他の部分が非常に目立ちます。
8.屋根の塗装
雨、風にさらされた屋根は劣化が早いです。家を大切に長持ちさせましょう。
9.完成
ご近所へお礼のご挨拶
冨山塗装は、最後もご近所の皆様へご挨拶させていただきます。