新着情報
クレーム&テーミス
皆様おはようございます。
35になり初めての朝、何気ない朝に感謝の冨山です。
昨日は、たくさんの方からお祝い&メッセージを頂きありがとうございました。
皆様に支えられている事を胸に秘め、突っ走ります。
さてさて、今日は午後から家族でお出かけなので、午前中はちょっとだけ仕事してます。
先日の出来事・・・・
弊社が半年前に新築塗装工事をさせていただいた施主様、
外壁にヒビが入ってしまったので見てほしいとの事!
時間を調整し、お宅訪問です。
私 「御無沙汰しています。冨山です。」
施主様 「やっと来てくれたね。中見てよ。」
私の心の声・・・・・・あれ?外じゃないの?
施主様 「この割れとかすき間みてよ、直してくれるんでしょ」
私 「これは、構造上の問題なので私からは何も言えないんですよ」
「建てた○○○さんは見に来てくれたんですよね?」
施主様 「いいえ、建てたっきり、一度も見に来てくれないし、電話しても来ないですよ」
私 「それはガッカリですね、きちんと説明してもらった方がいいですよ」
施主様 「きっちり代金は払ったのに・・・・・」
私 「それで、外の壁はどこが割れているのですか」
施主様 「あ~、外ね。こことここかな」
私 「わかりました、弊社が責任を持って直しますね、予定がつきましたらお電話
します。失礼しました。」
お客様にとっては、一生に一度の大きな買い物
施工側にとっては、施工する中のたかが一件・・・
こんな事が日常的に起こっている建設業界・・・
説明不足
コミュニケーション不足・・・その他もろもろ
お客様は、クレームを言いたくない。
施工中は我慢しています。
だって、関係を壊したくないから・・・
その気持ちを分からない施工側
やりたい放題好き放題・・・・クレームがきたらそれから考えればいい
という、化石的発想。
黙って我慢しているお客様、どんどん不満が溜まり
最後は大爆発!
これは、私たち塗装業界にも言えることなのです。
施工内容
金額
職人のマナー
など、決まりがない。
そのために立ちあがったのが「テーミス」なのです。
http://www.themis-paint.net 詳しい内容
きちんとした情報を提供し、安心して塗り替えをしてほしい。
口だけのセールスマンに騙されないで・・・
いろりろな想いの集結が形になります。乞うご期待ください。
今日は少し長めです。
話は戻りますが、先ほどのひび割れの原因
建物は、動きます。地震が来ればさらに動きます。
ですから、壁は割れてきます。特にサッシの角あたりから。
モルタル壁の場合です。詳しくは弊社のHPで。
それを防ぐ塗装法もありますが、今回の場合塗料や仕上げは指定されています。
弊社は、割れる可能性があることを知りながら、施工しなければいけません。
さて、予想通り割れました。
誰が直すの?という事です。
もちろん施主様は割れる事をしりません。
通常は、施主様諦めです。
誰も費用がかかる補修工事などしたくありません。下請けは・・・
元請けは、ほとんどの場合費用をだしてくれません。
ほったらかし のままです。
今回の場合は、弊社に責任はありません。
しかし、そのままにできませんよ。会社として、職人として、人として・・・
きちんと補修させていただきます。
ひたちなか市の施主さま、よろしくお願いいたします。
施工が終わってからが本当のはじまり!
すこし、長かったですが
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いつも笑顔で一歩一歩!